廣田神社のコバノミツバツツジ群落

廣田神社のコバノミツバツツジ群落
第2回フォトコンテスト開催決定!

募集期間:開花〜4/30
展示期間:6/11〜15
詳しくはこちらをご覧ください


第1回フォトコンテスト受賞作品はこちら

ツツジ群落

 廣田神社のコバノミツバツツジ群落は、西宮市の象徴甲山の南々東の山麗廣田山にあり
廣田神社の外苑内約2万平方メートルに亘り十数カ所に分かれて大きな群落を形成し、
総株数は約2万株にのぼると推定され、昭和44年兵庫県指定天然記念物に指定されています。

フォトコンテストにご応募有難うございました!

今回第1回のフォトコンテストを開催し、作品を募集しましたところ、短い告知期間にもかかわらず、沢山のご応募を頂き有難うございました。甲乙つけ難い力作揃いで、協議の結果、すべての応募作品をサイトにアップさせて頂き皆様にご紹介 …

ツツジ保存会

広田山公園のコバノミツバツツジ群落は神苑内二万平方メートルにわたり十数ヶ所に分かれて大きな群落を形成し、総株数は2万株にのぼると推定され、昭和44年に兵庫県指定天然記念物に指定されました。
古くは元禄年間人文にも詠まれ、元禄・寛永・正徳の頃(1688~1715)にすでに栽培され、「廣田山の躑躅」として殊に有名であったことから、少なくとも300年以上にわたり人々に慈しまれてきたことが推察されます。
戦前は周辺地区も含め約20万株を誇り、昭和9年には日本植物学の父である一大権威者の牧野富太郎博士もその盛況な様子を遊覧されて「ただ三葉千萬人をおびき寄せ」と一句詠まれて絶賛されました。
しかし近年は周辺地区の開発・宅地造成などに伴い、20万株を誇った躑躅も、廣田神社の神苑に残った約2万株のみとなりました。
廣田神社では市民に協力をお願いし、植栽に力を入れていますが、天然記念物指定当時の社叢林はアカマツ林から形成されていましたが、遷移の進行に伴いアラカシが成長し林内照度が極めて低くなり、コバノミツバツツジ群落は衰退の一途を辿っています。
これはコバノミツバツツジの耐陰性が非常に低く、社叢林の林内照度の低下によりコバノミツバツツジの活性が悪くなり年によっては花を咲かせず、これが立ち枯れの原因となることもあり、次第に個体数と群落面積が減少したと考えられます。
このまま放置すればコバノミツバツツジ群落はさらに衰退し、いずれは広田山から姿を消すことになると思われます。
そこで本群落を保全する為には、照葉樹の伐採によるアラカシ群の林相改良を早急に行う必要があるとの調査結果が出ています。
この調査結果をもとに、社叢林の林相改良を行うにあたり、周辺住民のご理解を頂き、コバノミツバツツジを覆う材木を伐採し、遮光している枝を剪定してコバノミツバツツジの活性化を図る必要性があります。
ここに保存会を立ち上げ、周辺住民の憩いの場としてだけではなく、西宮市の大きな財産であるこの広田山のコバノミツバツツジ群落を後世に残すこと、また上古より詠まれた満山躑躅に覆われ、千紫万紅天に映ずるその美観を取り戻すことが我々の責務であると考えています。

詳しく見る

フォトコンテスト

広田山に咲くコバノミツバツツジ
フォトコンテスト

開花〜4⽉30⽇迄
*この期間であれば、いつでもお申し込みできます。

*景品は未定です

応募条件
  • ⚪︎廣⽥⼭・廣⽥神社で撮影された物。
  • ⚪︎お1⼈2点まで応募可能ですが、⼊賞はお1⼈様、1点とします。
  • ⚪︎⼊賞作品は6⽉開催予定の展⽰会へ掲⽰することにご了承いただける⽅。
  • ⚪︎⼊賞作品はHP及び公式Instagramにて使⽤する旨承諾いただける⽅。
  • ⚪︎ご紹介させていただいた応募者に対して⼀切の報酬、使⽤料等の⽀払いはございません。
  • ⚪︎⼊賞作品はデータでいただく場合があります。
応募方法
  1. (1)プリントの場合はA4サイズにプリントの上、応募できます。
  2. (2)Instagramからも応募ができます。⼿順①〜③をご覧ください。
    1. 手順①公式Instagramをフォロー
    2. ②#コバノミツバツツジフォトコンテスト#廣⽥のツツジ#コバノミツバツツジ上記#を全て付けて投稿。
    3. ③公式InstagramへDMにて写真を送る。
結果発表
  • ⚪︎募集締切後、コバノミツバツツジ保存会フォトコンテスト実行委員会が選考の上、当社HP及び公式Instagramにて発表致します。
  • ⚪︎授賞式は⾏いません。
  • ⚪︎入賞された方は、展⽰会開催期間中に当社まで景品をお受け取りにお越しください。
提出場所
景品受取
  • ≪提出場所≫
  • ⻄宮市⼤社町7番7号 廣⽥神社内 コバノミツバツツジ群落保存会事務局 0798-74-3489
  • ≪展⽰会・景品受取場所≫
    1. ⚪︎開催期間6⽉11⽇(⽔)〜6⽉15⽇(⽇)迄
    2. ⚪︎展⽰会は参集殿2階にて
    3. ⚪︎景品受取は参集殿1階にて
    4. ⚪︎⼊場料無料。10時〜16時迄
注意事項
  • ⚪︎被写体に⼈物が含まれいる場合は応募者本⼈の責任において事前に被写体の承諾を得た上でご応募ください。
  • ⚪︎被写体への肖像権侵害等の責任は負いかねます。
  • ⚪︎万が⼀、第三者と紛争が⽣じた際は、応募者⾃⾝が責任をもって解決していただきます。
  • ⚪︎応募作品については、著作品は応募者に帰属しますが、チラシ、ポスターへの掲載を始め、当社HP、SNSへの使⽤する場合がございます。
  • ⚪︎応募いただいた作品及びデータは返却できません。
  • ⚪︎その他お問い合わせはお電話からお願い致します。

つつじマップ